2012年6月26日

どんどん季節は流れて

ウガンダとウガンダ青年海外協力隊の事について綴った雑誌「UG」。
外部向けなんで、どんどん拡散。





 



























そして、最近。
ウガンダの頼れる後輩達から「Vol.2、そろそろ校了」との嬉しい報告が。

どんどん季節は流れていくんだなー。


 

小さな国の大きな可能性

外部向け機関誌「UG」をFlicer経由でUP。
しようと思ったけど、できない。。。
なので、一個ずつ貼ります。
ウガンダに行きたい人はぜひご一読。

せっかくなので、P4P5のウガンダ紹介ページの文面だけ改めて↓

ーーーーーー
希望と発展の地 ウガンダ

アフリカ中央部に位置し、南部にビクトリア湖を有するウガンダは、赤道直下にありがなら、アフリカの一般的イメージのサバンナや乾燥地帯とは異なり、実に緑豊かな国だ。

この国を一度でも訪れれば、ウガンダがかつて「アフリカの真珠」と評された意味が瞬時に理解できる。国内には、ナイル川の源流を始めとする河川や湖沼が数多くあり、月の山と呼ばれるアフリカ大陸三番目の標高を誇るルウェンゾリ山などの山々が連なり、マウンテンゴリラに代表される多様な野生動物が保護された国立公園が国内にいくつも点在する。

気候は、首都カンパラを例にとると、標高1200メートル、平均気温21度、年間降水量は約1050ミリと、非常に快適。市場には一年中彩り豊かな野菜や果物があふれ、主食のバナナ・米・豆類はもちろん、白菜や山芋まで手に入る。

そして、人々のはにかみに満ちた笑顔と底抜けの明るさ、時にはやりきれなくなる程の善意に触れると、暖かい温もりに胸が満たされる。かつてこの地に強大な王国が栄え、東アフリカで最初の大学が開校したといったプライドのようなものが、人々の振る舞いにあらわれているのかもしれない。

かつてウガンダは、内戦やクーデターが頻発し、政治は混沌化、経済も停滞。真珠はその光沢を失い、陰鬱な影だけが濃さを深める暗い時代が続いた。だが、国内が落ち着きを取り戻すにつれ、真珠は華麗な輝きを取り戻す。どこへ行ってもバナナがたわわに実り、広大な湿原地帯には色とりどりの野鳥が飛び交い、緑の濃さが目にしみる。エネルギーの塊のような街には沢山の看板とおびただしい数の人々が溢れ、自動車だらけの道路では、けたたましい街頭音楽や騒音が鳴り響く。

世界版「地球の歩き方」として知られる「Lonely Planet」を刊行するLonely Planet社による2012年度の「訪れてみたい国ランキング」では、ウガンダは世界一位の栄冠を獲得している。

途方もない底力を持つ人々と共に、雄大な自然を残しながら猛々しい勇み足で発展を続けるウガンダ。ここにはさらなる繁栄に向けた多くの可能性が秘められている。今後も真珠は磨き上げられ、更に多彩な輝きを放ちながら人々に希望をもたらし、その魅力を増していくだろう。

世界中の旅人は、そこに羨望の眼差しを向けているのだ。

アフリカの真珠は、どこへも逃げずにあなたと出会うのを待っている。眼をこらして輝く真珠を見つめた先に、あなたは何を見出すだろうか。
ーーーーーー

そういう意図で書いたとは言え、読みなおして見ると「どーーーん」という威圧感。
まぁ「NA〜NANA〜NA〜NA〜♬」なんて、鼻歌交じりに電車に乗って遠くの近所へ、のらりくらいぐらいの気持ちで行ってもらいたい。

ウガンダに行けば、哀しい歌にしか共感できないような人だって、ひなたぼっこだけするような時間に安心しちゃうはずだ。